旅日記?

チェコ プラハはウィーンと並ぶクラシックの国でした
街角から流れる音楽も、弦楽演奏。
美味しいものを食べることが一番楽しみではありますが、
今回は一番の贅沢を素敵なコンサートに行くことに!
↑カレル橋で、クラシックCDを売る手回しオルゴールのおじさん。
とてもきれいな音の本格オルゴールでした
コンサート?
ヨーロッパの音楽祭で有名な「プラハの春」国際音楽祭が
毎年開催されている市民会館でのコンサートにぜひ♪と思い行ってきました!

コンサートホールは、映画とかでしか見たことがないような
立派なホール!
おめかしして、素敵なコンサートに、っていうのは
なかなか生活の中にないけど、とてもいい時間でした。
弦と管楽器の六重奏とバレエと声楽がプラスになったステージを見ることが
できました。

↑終演後のステージ。
立派なパイプオルガン。

↑かわいいチケット売り場。
ここのお兄さんがプラハで出会った唯一日本語を話す人で
とても親切にしてくれました
おかげでちゃんとコンサートを見ることもできて、本当に感謝。
コンサート?

毎夜、町中のいろんな教会でコンサートが行われていたので
一番お気に入りの教会でコンサートを見よう♪と。
セントニコラスチャーチという教会のコンサートに
行ってきました♪
コンサートは満員。
管楽器とパイプオルガンのコンサート。
音が教会中に響いて、夕暮れの教会の雰囲気も重なって、本当に素敵でした。
パイプオルガンは、思ってた以上に激しくて
かっこよかった。やっぱ教会の楽器なんだなーと。

↑教会の上にあるシャンデリア。
これがまた素敵。
本当に感動した素敵なコンサートでした
音楽って、すごいな。
教会ってすごいな。

チェコ プラハはウィーンと並ぶクラシックの国でした

街角から流れる音楽も、弦楽演奏。
美味しいものを食べることが一番楽しみではありますが、
今回は一番の贅沢を素敵なコンサートに行くことに!
↑カレル橋で、クラシックCDを売る手回しオルゴールのおじさん。
とてもきれいな音の本格オルゴールでした


ヨーロッパの音楽祭で有名な「プラハの春」国際音楽祭が
毎年開催されている市民会館でのコンサートにぜひ♪と思い行ってきました!

コンサートホールは、映画とかでしか見たことがないような
立派なホール!
おめかしして、素敵なコンサートに、っていうのは
なかなか生活の中にないけど、とてもいい時間でした。
弦と管楽器の六重奏とバレエと声楽がプラスになったステージを見ることが
できました。

↑終演後のステージ。
立派なパイプオルガン。

↑かわいいチケット売り場。
ここのお兄さんがプラハで出会った唯一日本語を話す人で
とても親切にしてくれました

おかげでちゃんとコンサートを見ることもできて、本当に感謝。


毎夜、町中のいろんな教会でコンサートが行われていたので
一番お気に入りの教会でコンサートを見よう♪と。
セントニコラスチャーチという教会のコンサートに
行ってきました♪
コンサートは満員。
管楽器とパイプオルガンのコンサート。
音が教会中に響いて、夕暮れの教会の雰囲気も重なって、本当に素敵でした。
パイプオルガンは、思ってた以上に激しくて
かっこよかった。やっぱ教会の楽器なんだなーと。

↑教会の上にあるシャンデリア。
これがまた素敵。
本当に感動した素敵なコンサートでした

音楽って、すごいな。
教会ってすごいな。
スポンサーサイト