fc2ブログ
TITLE 彩りのお花 2011.02.05

 

ENTRY
takujyouka

昨秋のホームタウンウエディングで
名古屋で結婚式を行いました。
そのときの結婚式のお花を
不思議なご縁から担当してくださったepanouirさんが
ブログに会場のお花を載せてくれました。

披露宴会場のお花はこちら↓「エパヌウィールの咲かせかた。」
http://ameblo.jp/epanouir-fleuriste/theme-10032165800.html

epanouirさんについてはこちら↓
http://coconoem.blog63.fc2.com/blog-date-201010-3.html


私は、いつもイメージカットなので
こうやってまとめてみると
雰囲気がわかって分かりやすいなぁと思います。

写真はゲストが入る前の会場のお写真ですが、
この30分後には、もうここは楽しいパーティ会場に。
そう思うと、あのときの空気を思い出します。
お天気もよく、本当に楽しい一日でした。

新郎新婦やゲスト、会場の方やそれぞれのスタッフ、
みんなが本当にばらばらのところから集結して作った一日だったので
「また明日。」がいえなくて、楽しい一日だっただけに
一つ一つのお別れがとても名残惜しい結婚式でした。
みんながそこに集った特別感がある一日でした。

でも、本当は結婚式はいつもそうで
その人たちがそこに一同に集まるのも、
その人たちだから生まれる時間も本当にミラクルで
その偶然に見える必然が 予想や期待以上のものをつくり、
本当にとっておきの瞬間が生まれるのだと思います。
一人の思いから、幸せの連鎖が起こります。

そんな幸せの一日の舞台を彩ったお花たちの写真です。

スポンサーサイト



TITLE いけばな 2010.11.25

 

ENTRY
ikebana

少し以前になりますが、
「新時代いけばな展」といういけばなの展覧会に行きました。
いろんな流派の若手の華道家の方が、
新しいいけばなの創造に挑戦するという展覧会で、
私の思っているいけばなを越えた作品がたくさんありました。

私もお花はとても好きで、
アレンジを作ってお花と向き合うのは
本当に集中のできる充実の時間でとても楽しくて好きです。
ただ、いけばなは難しいというイメージがあったので
あまり立ち入ったことはなかったのですが、
その展覧会に行って、
そういういけばなという枠を超えた
とても面白く新しい作品がたくさんあり、ワクワクしました。



と、思ってたところ、いけばなをしている友人から
いけばなのミニレッスンを受ける機会があり
教えてもらいました。

本当に基本だけだったかとは思いますが、
日がさす方向を考えて活けていくということ、
枝や花一つ一つを線で捉え生かすこと、
引き算の美学であること。
西洋のアレンジメントとはまた違った
凛とした美しさがそこにはあって
とても魅力的でした。


新しいものとはまた違ったとても大きな魅力が
日本の伝統文化の中にはあるのだと、改めて発見です。
それは大切にしていかないといけないものなのだと思います。
もちろん、結婚式においても。



▲写真はそう思ってから、
食事に行った町屋のお店の床の間に飾ってあったいけばな。
TITLE epanouir 2010.10.07

 

ENTRY
今年は会いたいと思ってた人に会えたり、
行きたいと思ってたところに行けたり、
とても恵まれていると嬉しく思っています

そんな中、いつかいけたらいいな、と思ってたお花屋さんの
epanouir(エパヌウィール)。
名古屋にある、ご夫婦でされているお花屋さんです。

epanouir(エパヌウィール)
http://epanouir.petit.cc/peach1/
eponouir3

eponouir2
↑epanouir店内。フレンチな感じでとってもかわいい。


coconoemという名前を考えていたとき、
最後まで候補だった名前がepanouir。
epanouirはフランス語で花を咲かせる、という言葉です。
coconoemは、フランス語ではなく私の作った造語だけど
意味合いはざっくり(?)同じです。

同じ名前を持つお花屋さんがあることを知り、
とても嬉しくて
その素敵な雰囲気のお花屋さんにいつかいけたら…と思ってたところ
今度の名古屋での結婚式で、
ご一緒にお仕事ができることになりました

先日お打合せにお伺いさせていただいたところ、
やっぱりとってもかわいいお店で、
とてもやわらかい雰囲気で迎えてくださり、
とても素敵に時間が流れていました。
不思議なご縁での繋がりをとても嬉しく思います。

そして、結婚式はもうすぐです

epanouir1


TITLE バラの季節が・・・ 2010.06.09

 

ENTRY
rose

久しぶりのお友達が夢に出演をしてくれたのでメールを送ると、
バラ園のバラの写真を送ってくれました
そっかぁ。今バラの季節。
っていうか、もうだいぶ終わってますが・・・。

藤も見たいなぁと思ってたのに終わって
バラも終わって・・・
全然季節の移ろいについていけてない。。。
とりあえず、素敵なバラを携帯の待ち受け画面にしました♪

そして次は、アジサイを狙います!
どこかに見に行きたいなぁ、と思ってましたが
もうすぐの結婚式はJune brideのアジサイウエディング。
会場いっぱいのアジサイが、
そこで繰り広げられる一日がとっても楽しみです
なので、よしとします
TITLE ハナミズキ 2010.04.28

 

ENTRY
昨日今日と、新しい町のお店の方とお会いしたり
教会を見たりと下見に行ってきました。
新しい所に行くのは、緊張と同時にワクワクします
素敵な結婚式を形にできたらいいなぁ

昨日は生憎の大雨でしたが、今日はすっきり快晴
青空をバックに、ハナミズキが満開でした
ふだん道に生えてるハナミズキの木はとてもさりげなくて
あまり意識はしてませんが
お花が咲くとその存在感は格別です。
とっても好きな木の一つです。


hanamizuki
 | Home |  Next Page »

プロフィール

竹屋 弓子

Author:竹屋 弓子
フリーランスウェディングプランナー。

結婚式の一日に新郎新婦と同じように
大切に向き合えれば、と思っています。
その一日がわたしにとっても大切な記念日になりますように。

結婚という節目を機に出会えた新郎新婦とのご縁、そこから広がっていく輪の中にいられることをとても嬉しく思います。

今の私だからできること、それを大切に、
そんな毎日を、一歩ずつ。

coconoem(ココノエム)
http://www.coconoem.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード